難解な用語を解説します!任意売却用語集
2012年12月6日
難解な用語を解説します!任意売却用語集
みなさんこんにちは、アースコンサルティングオフィス代表の井上です。
「法律用語って難解でわからない…」
「競売と任売、響きは似ているけど何が違うのだろう?」
「”競売”の読み方がわからない」
「執行、という言葉自体の意味すら不明」
といったお悩みを解決するために、ニンバイ.netは、任意売却に関する専門的な用語や法律を、お客様により身近に感じていただけるよう競売・任売知恵袋として、任意売却用語集をご用意しております。
任意売却用語集
確かに、法律用語や任意売却に関係する用語は専門的で、馴染みのないものです。普段、そういった法的な事務に関係していない人にとっては、わからないのは当然のことです。
ニンバイ.netでは
執行に関する言葉
契約に関する言葉
不動産に関する言葉
金融に関する言葉
民法に関する言葉
親族法に関する言葉
それぞれの用語集をご用意しております。なるべく短く、皆さまにシンプルにご理解いただけるように簡単にまとめさせていただきました。
例えば、「一括返済」という言葉でも、その言葉の響きをそのままに受け取ってしまうと思わぬ落とし穴があります。一括返済は滞納したローンを支払うのではなく、ローンの残額を支払わなければならない、ということなのです。
正しい知識を持って、任意売却を行っていくことが大切です。これらの競売や任売に関する理解を深めることで、どうしていけばいいのか、どのような突破口があるのかが見えてくるものです。中途半端に理解して、わからない!というふうになってしまうとパニックになり、恐怖感にかられてしまうことになります。
全体的な任意売却の流れや、競売と任意売却との違いなどを詳しく知りたい方は、是非お気軽にお問い合わせください。
「早く」「高く」「確実に」アースコンサルティングオフィスがお客様をサポートさせていただきます。


